今年の5月に田植えをしたお米の稲刈りを行いました♪
田植えのときからご協力いただいている東広島の地元農家の青空ファームさんに引続きご協力いただき、
稲刈り体験が実現!熱い中、本当にご協力いただきありがとうございました。

稲の刈り方を農家さんに教えてもらっています🎵

参加した子どもたちのほとんどが鎌を使うのが初めてで、最初は少し緊張の様子・・・。
スタッフが一緒に鎌を持ち、刈り方を教えていると子どもたちも少しずつコツを掴んでいきます。
「ザクッ」という稲が刈れる音に、「できた!」「見て見て!」「獲ったー」という嬉しそうな声があちこちから聞こえました😊

バッサリ刈るのが楽しい!
獲ったよー!!のポーズ、嬉しそう♪

刈ったお米は稲架掛けを行います。乾燥した藁で稲を束ね、棒に掛けてお米を乾燥させます。
稲架掛け…束ねた稲を棒などに架けて約2週間、天日(太陽光線)と自然風によって乾燥させること。

藁で稲を束ねます。手先の細かい作業が難しいけど楽しい♪
スタッフと一緒に稲架掛け


最後はコンバイン(稲刈りの機械)で綺麗に刈り取られていく様子を見届けました♪

あっという間に刈り取られていったね・・・

普段食べているお米が食卓に届くまでの過程と、作物を育ててくれている農家さんの大変さを知ることのできる体験となりました。
スタッフも子どもたちも貴重な経験に感謝しています!
収穫したお米は当社の就労継続支援B型事業所のラフォーレ高陽で袋詰めをし、販売を行い、売上を利用者さんの工賃に充てています。
今回の体験を通じて子どもたちの視野が広がったことを嬉しく思います♪
今後も地域の皆様と連携しながら、子どもたちにとって意義のある体験活動を継続して提供できるよう活動していきます😊